金のハンドル
マイミクさんから、颯音宛に一足早いクリスマスプレゼントが届きました。
クラブニンテンドーのプラチナ会員が貰える『マリオカート金のハンドル』です。
去年はレイトンのストラップをいただいたんですよねぇ・・・いつもすみません。
これが『マリカのハンドル』であることを、ひと目で理解する颯音。なぜだ?w
『ブーン!』と走り回るので、台所で捕まえてやっと一枚撮れました。(何を見ているんだ?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マイミクさんから、颯音宛に一足早いクリスマスプレゼントが届きました。
クラブニンテンドーのプラチナ会員が貰える『マリオカート金のハンドル』です。
去年はレイトンのストラップをいただいたんですよねぇ・・・いつもすみません。
これが『マリカのハンドル』であることを、ひと目で理解する颯音。なぜだ?w
『ブーン!』と走り回るので、台所で捕まえてやっと一枚撮れました。(何を見ているんだ?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず、よつばの行動力が計り知れません・・・。
鎌倉に行ってきたそうです。
すごい紅葉・・・。
嬉々として銭を洗う二歳児in銭洗弁天。
帰宅後の「パパ、ぼくね、お金洗った!」・・・という報告に軽く混乱しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県野田市あたりのR16を走っていると見かける『ジャスコの観覧車』がずっと気になっていたので行ってきました。
観覧車の正体は『もりのゆうえんち』という施設の乗り物で、ジャスコ本体ではありませんでした。
20年前からあるそうです。
遊園地は入園無料ですが、アトラクション毎に料金が設定されています。
まだ2歳の颯音が乗れる乗り物は多くないのですが、いくつか遊んできました。
観覧車の正式名は『ジャイアントホイール』で、ひとり500円です。
結構な高さで、周辺が気持ちよく見渡せます。
どーでもいいけれど、観覧車の骨組みってカッコイイなあ・・・。
『ツェッペリン』という飛行船の乗り物。ひとり300円。
これが高速でグルグル回ります。グルグルオエェェェッ…って勢い。
このスリルで300円・・・コストパフォーマンスは絶大です。
颯音はまったく怖がらず、むしろ大喜びなんですが・・・これはママからの遺伝だなー。^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引き続き道の駅へ。
オライはすぬま
うちのカーナビには載ってない道の駅なので、『蓮沼村役場』で検索しています。
道が混んでいてカーナビもやや混乱したのか、市川から蓮沼村に向かうのに“成田方面に抜けてから南下”
という、妙なルートになりました。次に行く予定の多古町の方が近いやん・・・w
蓮沼名物のキャラ巻き。『太巻き祭り寿し』というのが正式名称のようです。
昔は版権モノのやつもあったんですが、今回はありませんでした。
リラクマがあったら即買いだったのになあ。
施設の外に船が一艘置いてあります。
以前来た時は気にも留めなかったのですが、颯音が食い付いて離れない逸品でした。
慣れた場所も、子供と来ると新鮮な気持ちになります。。。
多古
来た道を戻るようにして北上し、多古町へ。
下調べでは『多古フェスタ』をやっているはずだったのですが・・・明日だったようです。orz
写真は物産館で見つけた『ゆず』。・・・なんでしょ、この大きさw
楽しみにしていたタコピザの店が消滅していました。
また、川岸で人気を博していた遊覧船(?)も消滅していました。
不景気の影響ですかね?セチガライヨノカです・・・。
(颯音はそんなの関係なく、大喜びで走り回ってますが)
パン屋までなくなっていたらどうしようかと思いましたが・・・来ていました。^^
物産館で買えるフルーツパンは超絶美味です。似たようなパンを作っている店はいくらでもありますが、値段が倍以上します。コストパフォーマンス最強のフルーツパン、見つけたらぜひ!(そういや、写真ないな・・・)
くりもと
多古からちょっと北上した山の中にある道の駅です。
このあたり、うちらは通称『タヌキペタンの道』と呼んでいるのですが・・・今回はありませんでした。良かった^^;
栗源の名産といえばサツマイモの『紅小町』なのですが、売っているのは『紅東』。
美味しかったから別にいいけど・・・何でですか?w
いたこ
更に北上して茨城に入り、潮来にある茨城最大の道の駅へ。
茨城県の殆どのお土産を売っているので、とりあえずいつも納豆を買っています。
(同じのがサービスエリアでも買えるんですけどね。)
あ、物産館で売っているクリームパイが美味しいです!
地元で有名なのか、オバ様方が「あった!これこれ!」と言ってごっそり買っていました。
たまつくり
ここに来るといつも夕方だなあ・・・。
数年前に来たときは『玉コンニャクと鯉の甘露煮』をアピールしていた道の駅だったのですが、『行方郡玉造町』から『行方市』に変わった今、そのような宣伝はカケラも残っていません。
鯉は数年前の“鯉ヘルペス流行”で壊滅したんだと思いますが、たまつくりの“たま”に掛けた玉コンニャクも消滅するとは・・・。(じゃあ駅名も変えればいいのに)
閑散とした旧物産館の近くに、新しい物産館ができていました。
新しいアピールは・・・行方バーガー!?
写真は『カモパックン』というカモのサンドイッチ。美味しかったです。
主力商品はおそらく、『なめパックン』『こいパックン』という商品名のサンドイッチなんでしょうけれど、ちょっと・・・今回は遠慮させていただきました。(・・・だってさー)
ナマズは霞ヶ浦自生のやつじゃなくて、わざわざアメリカナマズを養殖しているそうです。
とりあえず、B級グルメチャンピオンを目指していただきたいです。
三郷のららぽーとに出店してほしいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PS3発売から一緒に暮らしていたトロが、アパートを追い出されました。
引越し先は月800円(課金)の家か、野宿(無料)という仕様になりました。
ごめんね、野宿でよろしく。
今週のニュースは『初音ミク』でした。
来週のニュースは『マクロスF映画版』だそうです。
・・・なんか偏ってないか?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
と、夏休みの少し前の頃は楽しみにしていたんですけどね。
天皇即位20周年だから祝日にするって法案は、廃案になったんですよね。残念。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ポケモン金銀10周年を記念して、幻のポケモン『ミュウ』配布!
というわけで、もはや幻でも何でもなくなりました。
Wiiのポケモン牧場に1000匹送り込んでも、もはや達成感ゼロです。ははは。
おー、いたいた。
おー、きたきた。
こうなると、入手が難しいポケモンってセレビィぐらいなのかな?デオキシス?
セレビィは映画集客用の餌だとしても・・・残弾少ないですね、ポケモン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
任天堂のサイトに開設されたココ、タレコミ加減はいかがなものなんでしょうかね?
『その他』っていう項目が、すっ・・・ごく気になるんですけど。
小学生やら中学生やらが、『○○くんが使ってました!』とか、そういうのを報告してたりするのかな?
電車の中でDSやってる人を見ると、カートリッジに切れ込みがないかを確認してしまいます。
大抵は「切れてナーイ!(古)」ですが、たまに大勢いますよね。(←?)
私のDSLiteは半分死んでいる(上画面が映らないw)ので、そろそろDSiにしようかと。
LLは持ち運ぶには重すぎるので普通のほう。赤がいいな。
レイトンとサクラノートがやりたいです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日はママと颯音で立川の昭和記念公園に行ってきたようです。
本で『やたら広い』という情報だけ見ましたが、園内はパークトレインという有料バスで移動できるようです。
片道300円で、フリーパスは400円だとか。そりゃフリーパス買うわなー。
何だろう、F-ZEROのコース?
いつものパターンだと『ママと颯音の二人で行った場所』は後で『パパも含めた三人で行く』のですが、
パパは仕事のトラウマで『立川』と聞いただけで気分が悪くなる体になってしまったので・・・ここは無いだろうな、と。
いつか克服できたらね。
(南武線を使わないなら平気かも)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の流行りはトマト鍋だそうです。
去年はカレーでしたっけ?『なんとかなる系』が人気の秘訣でせうか?
というわけで早速我が家でも導入。
具はジャガイモ、ソーセージ、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、はたけしめじ。
鍋といっても、こういうスープの料理って普通にありますよね・・・。
トマト鍋のメインはむしろ、こちらではないかと。
トマトスープの雑炊に卵・・・って。美味しくないわけがないですよ。^^;
* * * * *
スープの元なんて使わなくても、コンソメとかを使えばピューレとかホールトマトでも良いんじゃないかと。
固形トマト(なんか嫌な表現)は高いので、鍋に使うのはセレブ限定でよろ。
さて感想。
『見たまんま』『想像どおり』の味でした。カレーのときと同じで。
美味しいけれど、リピーター続出って感じではないような・・・好みの問題?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
余興の件でゴタゴタした友人の結婚式に行ってきました。
場所は埼玉県の深谷。
よりによって『新宿駅の跨線橋工事』の影響で埼京線と湘南新宿ラインが終日運休という罠。
京浜東北線&高崎線のルートで行ってきました。片道2時間。往復(ry
orz
屋外の教会が良い感じ。^^
スナイパーのようなカメラマン・・・
披露宴退出時に新郎新婦席を見たら大変なことに。
食べてないじゃん!金払ってるんだから食えよ!
* * *
結局、余興は新婦側の友人がなんとかしてくれて無事でした。
挙式も披露宴も良かったです。
お二人とも、お幸せに。
たのむから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
映画を観た人が真っ先にやるようなイベントを、完全に放置していました。
アンノーンは全部集めたのに・・・。
ポケモンにこんなムービーが入るなんて、予想外でした。
いいかんじ。
神ポケモンの3匹からは、ギラティナを貰いました。
これで貰わないとオリジンフォルムが手に入らないみたいなので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の続き。
今度は余興をやる予定だった奴から、直接電話がありました。
十年ぶりぐらいの会話。
余興「ひさしぶりー。余興の件だけど・・・」
にん「あー、オレ無理って答えといた」
余興「・・・」
にん「金払ってるんだから司会に相談しなってメール打っといたよ」
余興「そうか、悪いね」
にん「何らかの形で詫びればいいんじゃない?」
余興「そだね」
・・・ああ、めんどくせw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末に友人の結婚式があるのですが、夜になってその友人からメールが。
『余興を頼んでたやつが仕事で来られなくなったので、代わりに頼むよ。』
・・・うぉうw
私は余興をやるようなキャラではないので『いや無理』の4文字を返信して終了。
無茶言うな!・・・というよりは、今更準備するよりは司会かプランナーに相談したほうが良いと思ったわけです。
それにしても・・・“リスクヘッジが足りないな”と思うのは私だけでしょうか?
仕事で来られなくなるようなやつに余興を頼むなら、それなりの対策を立てておくべきじゃないかと。
余興をやる予定だったヤツも、欠席するぐらいなら余興なんて引き受けるなって思います。
・・・ふー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ポケットモンスターシリーズで最もメンドクサイやつが、ハートゴールドにもいました。
付属のポケウォーカーに出てきます。
出たときの状況はこんな感じ
↓
コース:しずかなどうくつ(全国図鑑入手後 累積ワットが100000w)
ポケモン:ギザみみピチュー/アブソル
歩数:13000歩ぐらい
「!!(マーク2つ)」で出てきます。
本来ならファーストターンは「かわす」を選択するのですが、逃げられたら悲しいので「たたかう」を選択。
なんとか捕獲。よかった・・・^^
ちゃんといます。本物です。(←何の念押しだ?)
本体に連れてきました。
ゴンベも一生懸命『頭突き』で探したのに、ポケウォーカーで乱獲です。。。
(このコース、ミカルゲやゴルバットも出ますよ)
ヒンバスの捕獲はやっぱり盛り上がります。^^
サファイヤのときはマックで毎日1時間ぐらいがんばった思い出が。(若かった・・・結婚前だわw)
ダイヤモンドのときはテンガン山で捜索開始から30分ぐらいで見つかって、プラチナの時期はヒマが無くて諦めたのでした。
連れてくればすぐに図鑑に載るけれど、ヒンバスはやっぱり、自分で捕まえてナンボだと思います。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日は休みをとったので連休3日目の扱い。
埼玉の新三郷にできたららぽーとに行ってきました。
目的はもちろん『トーマスタウン』です。
いきなりバーティー。(中でミニゲームを遊べます)
ちょっと(どころじゃない?)怖いジェームス。
上空にジェレミー。
クランキー。(中に入れます)
バルストロードの周りはボールの海。
たくさんのちびっ子が溺れています。
・・・と、写真で紹介した中に「トーマス」と「パーシー」がいないのには訳が。
この二つ(シアタートレイン)は『予約制』で、混んでいるときは3時間ぐら待たないと乗れません。
トーマスが好きな年齢層で3時間待てるお子様がどれだけいるってんだ・・・(苦笑)
今回は12時到着だったのですが、締め切られていない回は18時でした。。。
園内では「トーマスコイン」を両替機で購入して通貨として使用します。
シアタートレインは1人4トーマス(0歳無料)、プレイエリアは1人3トーマス(小3までのお子様)必要。
お値段は3トーマスで500円、または7トーマスで1000円のどちらか。
シアタートレインに乗るには・・・1000円払えってかw
* * *
行きは流山橋の渋滞が怖いので、東京都側から北上したのですが・・・なんか失敗したような。
県道21号線って、道幅が狭い割にトラックの交通量が多くて怖いんですよ。やたら混んでるし。
千葉→埼玉方向はそれほど混んでいないから、流山街道で行けばよかったかも。。。
帰りはもう、流山橋の呪いで埼玉から出られなくて大変でした。空いている21号にスムーズに抜けられるルート、どなたか教えてください~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休2日目。
よつばから「行くなら今のうち」と勧められ、葛飾の水元公園にやってきました。
昨日の道の駅巡りが遠かったので、今日は近場です。
千葉県側からだと、江戸川を渡って金町に入ったところにあります。
水戸街道(R6)を渡ってすぐの右側なのですが、右折できない罠がしかけてあります。
公園の周辺は路駐だらけで非常に走りにくいのですが・・・あの道、実は駐車スペースなんでしょうか?
ぎっちり埋まっててわからないんですが・・・迷惑だから撤去してほしいです。
駐車場はちゃんとありますよ?
風は強いけれど、すごく良い天気。
やはり吊り橋に喜ぶ颯音でした。
走る走る。
お弁当が美味しいので、満足のレベル1ポーズ。「ゴゴゴゴゴゴ」(パパが教えました)
なぜか「ともだち」(じーちゃんが教えました)
公園のかなり奥に存在する金魚展示場にて、金魚を観察中。
金魚が飼いたくなってくるパパとママ。なぜか「チンカラホイ」と魔法をかける颯音。
野生のクヌギダマが大量にありました。フォレトス状態のどんぐりも結構ありましたよ。
今の時点で一番綺麗な紅葉スポットは駐車場でした。
園内のメタセコイアがもうちょっと色づけば、壮大な紅葉が見られるんでしょうねぇ。
本日の晩御飯に、昨日買ったしいたけの料理が登場。
道の駅「みわ」に『マヨネーズ焼き』のレシピがあったので、よつばが作ってくれました。うまうま!^^
レシピは↓
※クリックで拡大
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント